人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2019 オーストラリアのコンベンション

2019年の8月、オーストラリアのコンベンションAPAT にゲストアーティストとしてご招待を頂き、参加して参りました。
Australian Porcelain Art Teachers、オーストラリアを中心に活躍するポーセリンアートの先生たちのグループです。

8月25日の夜便、カンタス航空で出発しましたが、当日の朝になりカンタス航空から”ご搭乗の便のエンターテイメントが故障して使えませんので、ご自分のメディアか
本などをお持ちください”などど、信じられないメールが届きました。
私はAmazonのプライムビデオで映画を何本かタブレットにダウンロードして出かけました。
しかし夜便なので、すぐにアイマスクと耳栓をして寝てしまいました。日本との時差がわずか一時間なので、しっかり寝ておかないとこんなところで時差ぼけ?なんて言っていられませんから。
羽田から9時間半、次の日の朝にシドニーで乗り換えてそこから1時間半かかってゴールドコーストに到着です。
ゴールドコーストと聞くと、ビーチが楽しそう、と皆さんは思われるでしょう。
しかし、日本の夏はあちらは冬、しかもコンベンションの場所は観光地で有名なサーファーズパラダイスではなく、空港のすぐ近くのクーランガッタというローカルな場所なのです。
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_22541025.jpg

ホテルにチェックインし会場に行くと、みなさんもう作品は展示してブースもセットアップされています。
ご挨拶もそこそこにセットアップを始めます。といっても日本からそんなに荷物を運べるはずがないので時間はそんなにかかりません。

それが済むと、6時からウェルカムパーティが始まります。
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_22554212.jpg

コンベンションにはオーストラリアの各地方から会員が集まり2年毎に開催されるそうで、会員は200人ぐらいいるそうですが集まるのはだいたい半分ぐらいだそうです。
皆さん久々にお会いするみたいで、話が弾みます。
もう一人のゲストアーティスト、メラニーフォスターさんとも一年半ぶりの再会を喜びました。メラニーは美しい薔薇や動物を描くので有名なペインターです。去年のリヨンの帰りに一緒にミュンヘンまで飛行機でご一緒したのがお会いした最後でした。
ドリンクと軽食が出て、会長さんの挨拶があり、作品展示の部屋が先行公開されます。参加人数の割には作品は多く、しかも皆さんとても個性的な作品でクオリティーも高く一つ一つ見ていくのがとても楽しいです。凝ったテクスチャーを使った作品が多く、描いた人を見つけるとそのテクニックを聞いたりして何となくほのぼのとした雰囲気です。
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_22585426.jpg
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_22591698.jpg
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_22593676.jpg
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_22595965.jpg
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23002559.jpg
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23003612.jpg


一日目は私はワークショップがあるので、隣のブースの方が私のブースも見てくださることになっています。
朝の9時から午後の4時まで。みなさん本当に頑張ります。
しかしこの朝、私は風邪をひいてしまいました。
何てったってここは冬なのです。夜は適度な温度で快適に眠りについても明け方はかなり冷え込み、窓のほうから冷気がしんしんと迫ってくるのには驚きました。
そんなわけで、初日から風邪ひきとなってしまったのです。
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23013952.jpg

二日目はワークショップが無いので一日ブースに座りました。
隣の若い韓国人の方、彼女とは香港のコンベンションでご一緒したのですが、今回は大変お世話になりました。お弟子さんの台湾人の方がとても親切にしてくださり、ほとんど私のブースの面倒を見てくださいました。
反対側のお隣さんは陽気なオーストラリア人のオバさまで、本当にいろいろとおしゃべりをして楽しかった。
夜は皆さんとシーフードのレストランで楽しくお食事をしました。ここオーストラリアはデザートが美味しいと聞いていたのですが私は甘いものが苦手で、それでも皆さんに勧められたくさん注文してみんなでシェアしたので名前が何が何だか分からなくなってしまいましたが。
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23025385.jpg
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23031162.jpg
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23032581.jpg

3日目はまたワークショップです。会員の方たちが本当に熱心です。
夕食はお隣さんたちと日本食のレストランに行きました。韓国人と台湾人、そして私日本人。私たちを見て3人とも同じ国から来たと思われたでしょう。
ここは観光地といっても微妙なところで、レストランは遅くまで開いているのですが他のお店は閉まるのが早くて、だいたい5時にはお店が閉まってしまいます。
ですからコンベンションが5時で終わって「何か買い物したい」と思ってもどこもシャッターが下りているのです。開いているのはレストランとセブンイレブンくらいなのです。
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23044821.jpg

4日目は最終日です。午後から私のデモンストレーションの後に質疑応答があります、と言われていたので最初はちょっとビビッていました。「この人たちのオーストラリア英語、ちゃんと聞き取れるかしら・・・・・?」。でも5日もいれば何とか慣れるもんですね。
夜はガラパーティです。最初から席が決められ、そこに座ります。どうやらテーブルは支部ごとになっているようで皆さんそれぞれに盛り上がっています。
会期中はみなさんに本当に仲良くしていただきました。私のワークショップを受けてくださった方たちも、さすがに皆さん指導者とあって、わがままを言いだす人もいませんでしたし、時間通りにテキパキと終わらせてくれました。
普通コンベンションは3日間というのが多いのですがここは4日間です。3日目あたりからかなり長く感じます。(東京は場所代も高いし、2日間というのが普通ですが。)
それに、オーストラリアに来てから日本人には一人もお会いしていません。いままで1人で海外のコンベンションに参加していても、たいていは会期中に2,3人の日本人をお見かけするのですが、ここは皆無でした。どこかでの再会をお約束して、皆さんともお別れです。
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23055437.jpg

次の日、私はブリスベンに行き3日間一人でゆっくりするつもりでいました。朝、ゴールドコーストのホテルをチェックアウするとブリスベンから参加していた方が車でブリスベンに送ってくれることになりました。ゴールドコーストから車で約1時間、ブリスベンは静かで美しい街です。
ブリスベンのホテルにはアーリーチェックインできたので、午後から船に乗ってブリスベン川をクルーズしようと思っていましたが、フェリー乗り場まで行くとどうも身体の調子が悪いことに今さらながら気が付きました。熱も少しあるようだし・・・・・。昨日まで働いたんだから今日はホテルでゆっくりしよう、と決心しホテルに戻りラウンジでシャンパンなどを飲みながらまった~りとしていましたが、やっぱり熱っぽいので部屋でタブレットにダウンロードしてきた映画を見ながらウトウトして過ごしました。
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23072226.jpg
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23073809.jpg
ブリスベン2日目、ちょっと元気になったので今日は予定通り美術館巡りをすることにしました。
ぶらぶらと朝の空気の中、美しい街並みを歩きます。ここは冬ですが日が当たると長ぞでのシャツ一枚で十分、しかし日陰に入ると上着が無くては寒いのです。空気がカラカラで、風邪をひいている喉にはかなり辛い。息を吸うだけで喉がヒリヒリするのでマスクをかけたいところですが、ここでマスクをしたらかなり目立ってしまいます。仕方がないのでハンカチで口を押えて息をしたりしてました。
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23092227.jpg
オーストラリアの博物館や美術館は、特別な企画展を除いては入場料は無料です。
まずのぞいたのがクイーンズランド博物館。宇宙の何かをやっていて、親子連れが結構たくさんいました。興味が無いので素通りしてクイーンズランド アートギャラリーへ。
アボリジニ―・アートやヨーロッパやアジアのアートが展示されてとても楽しいところです。一階の中央には大きなプールがあり、いろいろなオブジェが展示されています。
日本の狩野派の屏風絵や大きな伊万里焼の壺も展示されていて、人は少ないし、本当に癒されるところです。
・・・・・と思っていたらいきなり中国人の団体さんが入ってきてとても騒がしくなったので退散。
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23100352.jpg
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23102411.jpg
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23103926.jpg
次に向かったのがGOMA(Gallery Of Modarn Art)。ちょっと歩いたところにあります。
ここは文字通りモダンアートの展示です。斬新で型破りなアートが多いので「?」とか「!」とか、2度見したり、「なんだろう?」としばらくたたずんだりしながら楽しみました。
疲れるとラウンジに座り、下を流れるブリスベン川をぼーっと眺めたりと、日曜日なのに全然混んでいないのでゆっくりと鑑賞できました。
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23113257.jpg
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23114845.jpg

最終日。ホテルの周りを散歩していると・・・昨日から気になる教会があるのです。とても素敵な教会で、「入っていいのかな~」と中をのぞくと、1人のおば様と目があってしまいました。
「どうぞ、どうぞ。どこから来たの?」と聞かれ答えると、「あら私の息子は日本人女性と結婚してるのよ」などと話し込み、なんとなく意気投合してしまいました。彼女はここの教会でボランティアガイドをしているそうで、なりゆきで見学ツアーに参加することになってしまいました。
カテドラル オブ セントステファン大聖堂、聖堂とチャペルが並んで建っており、チャペルはブリスベン最古のチャペルで今でも結婚式が執り行われるそうです。
聖堂の中は天井が高く広々としていて、天井と通路の両側はアーチになっていてとても美しく、正面のステントグラスが荘厳な雰囲気を漂わせていました。
私は知らなかったのですが、ここはとても有名な大聖堂だったのです。
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23130699.jpg
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23133486.jpg
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23134926.jpg
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23140856.jpg

今回の旅は初日に風邪をひいてしまい、この先どうなってしまうかと心配したこともありましたが、適度にゆっくりできたし、本当に良い1人旅となりました。コンベンションの後セミナーのオファーがありましたが、なんとなく気が進まなかったのでご丁寧にお断りしてしまいましたが、お断りして正解でした。こんな状態だったら本当に大変だったと思います。
今日は夕方の便でシドニーに行き、そこから羽田に帰ります。明日目が覚めたら東京です・・・・・・・・と思ったら、飛行機の中で耳に異変を感じ帰国してすぐに医者にいったら中耳炎になっていました。やはり風邪をひいているときの飛行機はかなりリスクがあるようです。まだ完治していません(涙)。
くすん。
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23172324.jpg
2019 オーストラリアのコンベンション_f0062031_23173573.jpg








by matsurika-art | 2019-09-12 23:21 | 海外のコンベンション