2006年 02月 12日
新作?旧作?駄作?
実をいうと、これはボツにしていた作品だったのです。
素材の白磁は、昨年高松園さんで買わせて頂いた、リムの部分が透かしの蝶々になっている素敵なお皿です。買った時は、どんな素敵な絵を描いてやろうかとワクワクしながらデザインを考えたものです。
結局、真ん中にルドゥーテ風の薔薇の花を描き、周りに蝶々が飛んでいるように、その蝶の羽をラスターで表現することにしました。
しかし出来上がってみると、なんだか最初に思い描いていたイメージとはだいぶ違ってしまったことにショック!
日頃から「品の良いラスター」を目指しているはずなのに・・・。出来上がったものは、というと、まるでポリエステル100%のサテン生地で作ったコスプレ衣装のようで、どうも薄っぺらく見えてしまい、そのままお蔵入りに・・・・。といってもウチには蔵がないので焼成窯の下につっこんでしまいました。(これは去年の話)
しかし、最近ほかの事のついでにこのお皿の写真を撮ったところ、それが、写真にすると結構イケてることに気が付きました。
テカテカのラスター、ちょっといいかも・・・。コスプレの薔薇、それもカワイイかも・・・・・。
ということで、思い切ってギャラリーに加えることにしたのです。
興味のあるかたはこちらからどうぞ。
http://www.h5.dion.ne.jp/~mazurika/gallery/gallery_html/r/gallery_r_top.html
#
by matsurika-art
| 2006-02-12 01:03
| 絵付けに関すること
2006年 02月 07日
香港のセミナー
ラスターに触れるのは初めて、という方が多かったのですが、皆さんとても積極的で、そして香港の方はみんな明るい!ラスターは普通の上絵の具と違い(参照:ラスター講座http://www.h5.dion.ne.jp/~mazurika/lustre/lustre_top.html)焼成後の色を見てから自分で創造していくのが楽しいのですが、日本人の場合「ここは自分で自由に描きましょう」というと「自由っていうのが難しい」とよく言われます。でも香港の人は「自由に描きましょう」というと皆さん「はーい!」って、本当に自由に、みんな自信をもって描いています。そしてとても独創的。これも国民性の違いなのでしょうか?でもまだまだ絵付け人口は少なく、絵の具やお道具を売っているお店もないそうで、皆さん日本や他の国から取り寄せているそうです。日本にいる私たちは簡単にいろいろなものが手に入るので、その点では本当に幸せなことです。
でも、あのパワー!私たち日本人ペインターも負けちゃあいられない!
でもわずか5日間の滞在で、体重は1.5㎏増でした。


#
by matsurika-art
| 2006-02-07 00:54
| 絵付けに関すること
2006年 02月 05日
よろしく
ポーセリンアートに関係のあること、ないこと、これからボチボチと書いていきますので、よろしくお願いします。
#
by matsurika-art
| 2006-02-05 14:47
| 日記